冬の散策
冬の雪道の走行体験をしておこうと岡山県北部をドライブ走行しました。
FF車にスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)での走行だが、
カーブは横滑りをするので、スピードはかなり控えめにしなくてはいけないですよ。
上り坂がきついとスリップするのでタイヤチェーンが必要です。
|
住 所
衆楽園→岡山県津山市山北628
ガラス美術館↓
岡山県苫田郡鏡野町上齋原666-5
恩原湖→岡山県苫田郡鏡野町上齋原 |
 |
ケヤキ
2010/3/9
津山市油木北から美咲町南付近
3月13日の午前1時半頃に、「お水取り」といって、
若狭井という井戸から観音さまにお供えする
「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われると
いうのに雪が降り寒い日だった。
5〜6cmは積もった。
|
竹のお辞儀
竹の葉の上に雪が積もり重みで
曲がり、お辞儀している。
雪の重さに耐えている。
|
割れた竹
孟宗竹も雪の重みで折れ曲がって割れていた。
|
雪をかぶった紅梅
春よ早く来い、紅梅も咲いたのに
|
 |
 |
 |
旧津山藩別邸庭園「衆楽園」
2010/12/27
衆楽園は回遊庭園で、地元の方々が良く散策されています。
入場料は無料です。
|
池泉(スイレン池)
6月初旬から8月初旬にかけて白い
睡蓮、赤い睡蓮の美しい開花が見られます。
|
石の塔と清涼軒
白黒の世界
|
 |
 |
 |
清涼軒
茅葺屋根なども、真新しく葺き
替えられ、衆楽園は改修工事が
行われていました。
|
曲水跡
ゆったりとした水の流れに昔、
先人たちはどんな思いで楽しんだのだろうと郷愁を誘われます。
|
余芳閣・迎賓館・風月軒
衆楽園は再建された建物群ですが、和風建築の粋を集めた素晴らしさを伝えてくれます。
|
 |
 |
 |
道の駅 奥津温泉
2010/12/28
しんしんと静寂の雪景色も素晴らし
|
道の駅 奥津温泉
さすがに寒さにおののいたのか
人影まばらだ。
|
妖精の森 ガラス美術館
ガラス工芸品、ウランガラスの
輝きも見られますし、ウランガラスのネックレスも購入できるよ。
|
 |
 |
 |
小屋に氷柱が
20cm位の氷柱が
数十本ぶら下がっておりました。
|
恩原湖畔
熊笹が見えないくらい本格的に雪が積もっていたこともあり足が
すっぽり腰あたりまで
入ったこともあります。
|
恩原湖畔
日本には四季があり季節ごとに趣を変え我々の心に人生の素晴らしさ美しさを次の世代へと受け継いでいく勇気を与えてくれる。
|
 |
 |
 |
恩原ダム
熊笹にクヌギなどの木々に雪が降り
積もり白黒の世界を作り上げ
春を待っている。
|
恩原湖畔
湖面に氷が張ると銀世界一色に
なります。
|
熊笹
熊笹も寒さに耐えています。
|
 |
 |
 |
恩原湖畔
間もなく、恩原湖に氷が張り
白銀一色の風景も素晴らしい
|
恩原高原スキー場
この日は積雪15cmくらいだが、
雪が降り続いているので年末にはゲレンデに多くのスキー客の歓声が沸き起こるであろう
|
恩原湖畔
風雪を耐え偲び新春新緑の準備を整えている。
|
 |
 |
 |
2002年11月4日 8:03
東広島市志和町奥屋 山陽自動車道 下り線 奥屋パーキングエリアから見た初雪景色。
安駄山(735.8m)〜高鉢槍(763m)〜高鉢山(705.8m)の縦走稜線に降り積もった雪に驚いた。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |