本文へスキップ

山野草さがし散策・過去録写真館

私が見てきた桜

毎年きれいに咲く桜 家族・友人・知人とみんな仲良く
桜の下で弁当をひろげ談笑している姿は実に微笑ましい
(*^_^*)

私が見てきた桜
東京2008年3月23日 ソメイヨシノ桜の開花とニュース。
東京2008年3月27日 ソメイヨシノ桜の満開とニュース。
ソメイヨシノは樹齢60年くらいになると、かなり老木のようだが、桜は生命力が強く樹皮の下から
栄養を吸収しようと新しい根を伸ばしている。
2010年5月3日 今日、北海道で梅の花が咲いた。まもなく桜も咲いてくると言う。
2010年5月3日 ソメイヨシノ桜 青森、盛岡が例年より5日遅く満開になっていると云う。
真庭市 くせトンネル桜 醍 醐 桜 真庭市別所 三休公園の桜 久米郡美咲町
がいせん桜 真庭郡新庄村上町 尾所の山桜・ヤマザクラ 津山市阿波
姫路市 名古山霊苑 福 山 城 福泉坊のしだれ桜 シダレザクラ 甲山ふれあいセンター

ウコンザクラ ウワミズザクラ オオカンザクラ オオシマザクラ カンヒザクラ
ギョイコウ コヒガンザクラ ザイフリボク ジュウガツザクラ スジガクヤマザクラ
ソメイヨシノ ヒマラヤザクラ フサザクラ ヤツブサザクラ ヤマザクラ ヨウコウ(陽 光)
三大巨桜」と呼ばれている。見ごろは4月上旬~4月中旬
三春滝桜(福島県田村郡三春町)
推定樹齢1000年超1922年(大正11年)10月12日、国の天然記念物に指定
根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)
推定樹齢1500年超 1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定
山高神代桜(山梨県北杜市)
推定樹齢は2000年超 1922年(大正11年)10月12日に国の天然記念物に指定

「三大巨桜」に次の二ヶ所を含めて「五大巨桜」呼ばれている。
石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市)
推定樹齢は約800年超 1922年10月12日、国の天然記念物に指定
狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市)駒止めの桜とも呼ばれる。
推定樹齢は800年超 1922年(大正11年)10月12日に国の天然記念物に指定
ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜) バラ科サクラ属 ヒマラヤ地方原産   
福山市入舟町 (きたはま通り商店街前街路樹) 2012/1/27
花は淡紅色~濃紅色と場所によって色具合が違うようです。葉は細長い卵形というのでしょうか?
葉の先端が細く尖っており、鋸歯である。 12月頃から咲いていたようです。
1968年頃にネパール国王からヒマラヤザクラの種子が熱海市に送られてきたものが育てられて各地に
移植されているようです。 冷え込みが厳しい日に満開に咲いていました。
二酸化窒素の吸収力はソメイヨシノの3~5倍のあるとも言われ環境浄化に一役を担っているようです。
2008年3月17日 福山市瀬戸町大字長和 
福山グリーンライン入口にピンク色の桜が咲いていた。
福山グリーンライン(広島県道72号福山沼隈線)をドライブ。
田尻町、鞆の浦、仙酔島など瀬戸内海の島々が一望でき上から眺められますよ。
山桜の一種 花の蕾と葉が同時に出ている。
高梁川水系河本ダム 新見市
河本ダムは、西川の新見市哲多町宮河内、新見市金谷金附に位置する。
西川は鳥取県の大田山の山麓にその源を発し、南流して神代川、本郷川等と
合流、さらに新見市金谷で高梁川に合流しています。
2008/3/25
ソメイヨシノ(染井吉野) もうすぐ開花するであろう。
ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラを交配した園芸品種。
ソメイヨシノは東京が発祥の地 染井村(現在:東京都豊島区駒込)植木職 人が品種改良し、
奈良のヤマザクラの名所吉野山にちなんでつけられた名前。
ソメイヨシノ桜が
たくさん植わっている。
満開になれば、見事であろう。
花が散っていましたが、葉が赤く美しいサクラ。山桜であろうかなぁー。
山桜は山地に自生しています。里桜(ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど)は、
花が咲いた後から葉が出てきますが、
山桜(ヤマザクラ、エゾヤマザクラなど)は、葉と花がほとんど同時に
開きます。
桜は開花すれば一週間ぐらいで満開に
なるとの事。
広島も、間もなく満開になりましょう。
勝北町 
天王山の桜 ソメイヨシノ
津山城の桜が6日ごろに満開になるであろうと言われているので
天王山も同時期になるかもしれないね。
2020年3月14日(土)
東京 最も早く開花宣言
2009/3/20 福山市丸の内 福山城 2009/3/20 福山市丸の内 福山城 2009/3/20 福山市丸の内 福山城 ソメイヨシノが開花していました。
2009/3/26 福山市丸の内 福山城 2分咲きかなぁー。 2009/3/26 幹に枝を少し伸ばしただけでも可憐な花を咲かせていた。 2009/3/26 福山市丸の内 福山城 満開状態の枝もありました。
2014/9/28 
ソメイヨシノの黄葉
2010/12/03 
ソメイヨシノの紅葉
2014/9/28 ソメイヨシノの葉が黄葉していた。 2010/12/03 ソメイヨシノの紅葉
オオシマザクラ(大島桜) バラ科サクラ属 福山市木之庄町 2009/4/5~4/7
千葉県~静岡県に分布する野生種で伊豆大島に多く咲く事に由来した名前。
花の直径43mmもありソメイヨシノよりも大きく真っ白で大輪ですね。花弁が真ん丸と言っていいかなぁー。
葉は、柔らかく、微毛なく、香りがつきやすいので桜餅に使われている。葉縁が鋸歯(のこぎり刃)ですね。
樹皮の表面に茶色のイボ状の皮目が良く目立つ。
開花した時には花の中心部が緑色に見え、散り際が近づくと中心部がピンク色になるようですね。
散り際を飾るのかなぁー? 
2009/4/5 15:21
2009/4/5 16:55 2009/4/7 散り際が近づくと中心部がピンク色になるようですね。散り際を飾るのかなぁー?
2010/11/23 オオシマザクラの紅葉
カンヒザクラ(寒緋桜) バラ科サクラ属 別名ガンジツザクラ(元日桜) 2009/3/27 福山市沼隈町中山南
一目でわかる濃紅色で釣鐘状の花を下向きに咲かせている。沖縄が全国一足早く咲くとの事。
九州地方では、旧暦の元日ごろに咲くので別名ガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれている。
白みがかって写っていますが、実物は濃い赤色です。

ザイフリボク(采振木) バラ科ザイフリボク属 別名シデザクラ 福山市木之庄町 2009/4/7
樹高は8mぐらいありました。白く細長い花弁が5枚で10個ぐらい密生している。
葉の裏側は微毛で覆われています。
采配(采振り)に見立てて付いた名前と別名のシデザクラは玉串に付ける四手に見立てたようです。
蕾
葉の表 葉の裏
枯れ木の樹皮の剥がれ 枯れ木の樹皮の剥がれ
2008年4月8日
天気もよく、霊苑内にある桜も満開でまつりにふさわしい日でした。
 姫路 名古山霊苑で名古山まつりが開催(10時から)されました。
私が11時半に参加した時には式典が終わっていましたが大勢のお坊さんが行列をなして、
お帰りになられるためバスに乗り込んでいました。
名古山まつりは仏生会(お釈迦様誕生の日とされる四月八日に、その降誕を祝って仏生会(ぶっしょうえ)を
おこないます)にあわせ当霊苑内におまつりする幾多の諸霊の追修と世界平和を祈念する大法要であります。
仏生会とは各地の寺院で行われる潅仏会では、花御堂といって、いろいろな花で飾った小堂を境内に設け、
これに銅製の誕生仏の像を潅仏盤と呼ぶ水盤上に安置し、その頭上から僧侶や参詣者が竹の柄杓(ひしゃく)で
甘茶をそそぐとの事です。
くせトンネル桜 真庭市久世 2008/4/9
河川敷に駐車場もあり みんなで楽しく盛り上がれるだけのスペースがあります。
旭川の土手道路に両脇に植えられたソメイヨシノ桜がトンネルのように見事に咲いている。
くせのトンネル桜の年齢は50年は過ぎているのだろうか?
美咲町西川辺りに植えられているソメイヨシノは60年になると云う。
ソメイヨシノは60年になると、かなり老木のようだが、桜は生命力が強く樹皮の下から栄養を吸収しようと
新しい根を伸ばしている。
2010/4/7 天領くせ桜まつり 満開だった。
三休公園の桜 岡山県久米郡美咲町 2008/4/9
岸田吟香氏ゆかりのたまごご飯も販売されていた。
三休公園では桜湖焼が作られ販売されています。桜湖焼グラスにビールを注ぐと泡が適度に立ち、
グラスの口当たりもいいですよ。桜湖焼は、独自の製法 桜の木の灰と藁灰から釉薬が作られた焼き物です。
2019/4/13 ソメイヨシノ桜は散り始め これからツツジが満開となる。
 初代旭町長 杉山朋一氏の功績を称え、11時過ぎに杉山朋一顕彰碑の除幕式が執り行われていた。
青空に映える桜に魅かれて多くの方々が来られていた。
ヤツブサザクラ(八房桜) バラ科サクラ属 山桜の一種 苫田郡鏡野町寺和田 2010/4/10
白色の花と新緑の葉が同時に開いている。 
花の大きさは中輪、蕾の頃は淡紅色で膨らんでくると白色になる。
咢筒は筒状鐘形。枝ぶりはソメイヨシノと似ている。
スジガクヤマザクラ(筋顎山桜) バラ科サクラ属 苫田郡鏡野町大町 2010/4/10
花は白色で5つのやや細長い花弁の間に細い萼片が見える。 花と葉が同時に芽吹くようだ。
枝から3~5つの花柄を出し一塊りとなって花を咲かせている。
開花して日が経つと花弁基部、雌蕊、雄蕊、萼片が紅色になる。 枝ぶりはソメイヨシノと似ているようです。
名前調査中 桃か杏の系統かな?
神石郡神石高原町草木 広島県道259号 2009/4/12
↓↓2008/4/19 甲山ふれあいセンターにて↓↓ 広島県世羅町
ヤマザクラシダレ(山桜枝垂) 仙台枝垂 里桜系 園芸品種 花は白色 【サクラ/バラ科】
2008/4/19 甲山ふれあいセンター
シダレモモ(枝垂桃)
シダレヤエザクラ(枝垂八重桜)
シダレザクラ 2008/4/19 甲山ふれあいセンター
230本の枝垂桜に多くの人たちが「美しいなぁー」「きれいやなぁー」「来てよかったなぁー」
「そこに立って写真を撮ろう」と家族   連れや親戚や友人知人ご近所の方々と一緒に来られいるのであろう。
楽しい会話が耳に届く。  世羅牛の串焼き1本買った。柔らかくて美味かった(*^_^*)
地酒「瑞冠」世羅高原米使用のお酒と松なめこを買って帰宅し、バターでさっと炒めて塩コショウで味付け、
一杯の肴に!!これも美味なり(*^_^*)
幹の途中から花が咲いていた。
がいせん桜 岡山県真庭郡新庄村上町    左はソメイヨシノ。右はヤエベニシダレ 2008/4/22
宿場町の面影を残す町並みに1906年、日露戦争勝利を記念してソメイヨシノ137本を植樹して、
がいせん桜と名付けられたとの事。ヤエベニシダレは新庄川沿いに植えられています。
26日は満開との情報が入ってきました。  がいせん桜へリンク
ヤマザクラ(山桜) バラ科  尾所の山桜(オソノヤマザクラ) 岡山県津山市阿波 2008/4/23
日本の桜は9種類あるといわれているらしく原種の一つとの事。葉と花が同じように出るようです。
加茂川の支流尾所川に沿って登っていくと、河畔に推定樹齢550年の山桜の古樹が高さ13m、
枝は四方に約20mに渡って伸び巨木がそびえ立っています。
私が行った時には曇り空だったので、ちょっと残念 晴れていたら もっと見栄えがしたであろうなぁー。
地元の方が広告チラシで作ったのであろう尾所の桜の下に立っていました。
ギョイコウ(御衣黄) バラ科 福山市能登原 2008/4/26
私が初めて見た八重桜です。咲き始めは花弁の真ん中の線が白いが、しばらくすると赤い色の線になってくる。
ヤマザクラ 2008/4/29 鏡野町
大幹線林道・北線(越畑~奥津)
ヤマザクラ 2008/4/29 鏡野町 大幹線林道・北線
ウワミズザクラ(上溝桜) バラ科サクラ属 別名ハハカ 久米郡美咲町越尾 2008/4/29
美作やまなみ街道沿いに咲いていました。 
アンズの実の香りに似ているのか新潟では花の蕾を塩漬けにして「杏仁香(杏仁子)あんにんご」と呼び
食用にしていると云う。
蕾は2009/4/9に福山市熊野町で写したもの。  果実は2008/7/24に久米郡美咲町小山で写したもの。
果実は果実酒に使うことができるとの事。
フサザクラ(総桜、房桜) フサザクラ科フサザクラ属 別名タニグワ 苫田郡鏡野町富西谷 2006/4/7
鮎屋敷橋のたもとに生えていた。
2006/4/7 2006/4/7
2010/4/10 苫田郡鏡野町岩屋 樹木は直径15cmはある 2006/4/7
2010/4/10 苫田郡鏡野町岩屋 フサザクラの若木
2010/4/10 苫田郡鏡野町岩屋 
ヤマザクラ 2008/4/30 鏡野町富西谷 
ヤマザクラ 2008/5/2 鏡野町羽出西谷
薄ピンク色が青空に映えていた。
ジュウガツザクラ(十月桜) 2003/9/6 福山市神辺町竹尋
淡紅色の花びらが川面に映えていた。
ジュウガツザクラ(十月桜) 別名オエシキザクラ(御会式桜) 2008/12/4 久米郡美咲町西川上 三休公園
花期 十月~四月上旬 十月ごろ開花し、冬の間も小さい花が断続的に咲き、春にもかなり咲く。
春の花はやや大きく、小花柄が長い。と説明書き板が立っている。
葉は落葉していたが、小さな花が可愛くたくさん咲いていた。 
オオカンザクラ(大寒桜) バラ科 2009/3/27 福山市沼隈町中山南
コヒガンザクラ(小彼岸桜) バラ科 別名ヒガンザクラ(彼岸桜) 2009/3/27 福山市沼隈町中山南
陽 光 バラ科サクラ属 寒緋桜と天城吉野との交配品種  2010/3/26 岡山市北区御津中牧
昨年植えられたのかな? 濃紅色が美しい花です。
陽 光 2010/4/7 美咲町西川周辺に所々に植栽されています。
ウコンザクラ(鬱金桜) バラ科サクラ属 オオシマザクラ系サトザクラの園芸品種 真庭市佐引 2010/4/28
花は、大輪の八重咲き(花弁8~20枚)でギョイコウに似ているが緑色が薄く淡黄色で葉と共に咲いている。
別名 黄桜と呼ばれることもある。 花径40mm前後
名前の由来はウコン(ショウガ科)の根茎から得られた染料色に花の色が似ていることからついた。
2013/4/16  岡山市北区建部町田地子  たけべの森にて
  Home