本文へスキップ

山野草さがし散策・過去録写真館

厳島神社

神社やお寺には古木の森があり、お参りする人の心を
和ませていただき励ましてくれます。

吉備大臣宮・吉備真備公園 天石門別神社 佛通寺 貴布弥神社 菩提寺 
領家八幡神社
 古堂地蔵尊祠堂 厳島神社 オシドリ・金持神社

諏訪宮・那須与一墓  中国観音霊場 第八番札所 明王院 布施神社 
木之庄八幡神社
 矢喰神社・国分寺・雪舟生誕地 牛窓神社 西光禅寺

世界遺産 厳島神社 所在地 広島県廿日市市宮島町1-1
御祭神 市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命厳島神社の前面の海や背後の弥山原始林、五重塔、大鳥居など
一帯が1996年に世界文化遺産として登録されました。
鎌倉時代から農耕が禁じられ宮島全体を神社地として保護されてきたという。宮島は平清盛が造営した寝殿造の社殿を
はじめ、貴重な文化財が多く残されて おり弥山原始林とともに1996年(平成8年)12月世界文化遺産に登録されている。

松島、天橋立と並ぶ日本三景の一つ宮島 世界遺産 厳島神社

厳島神社

潮が引き現れた砂浜。潮が満ちると海面すれすれに建立されている檜皮葺きの厳島神社。
全国にある厳島神社の総本社といわれている。宮島は長さ約9km 幅約6kmのほぼ長方形の島で
弥山原始林などの自然豊かなところです。秋には紅葉が素晴らしく訪れる観光客も多くあります。

乗船したフェリーから

12:45
宮島口から大勢の初詣客が
フェリーに乗船し宮島へ向け出発す。
正月の期間は自動車は乗船できない。

フェリー宮島

厳島神社の初詣をすまされた方たちが宮島から帰船していた。
たくさんの御利益をいただき、心清らかに、今年も良き年でありますようにを心に秘めて。

宮島の鹿

13:03
寒いせいなのか?まるで鹿は置物のように静かに佇んでいた。

初詣の人々
表参道に建ち並ぶお土産屋さんを横目に厳島神社を目指す。

大鳥居

13:10
潮が引きつつあった。 
朱塗りの両部大鳥居が
威風堂々と海中に建立され多くの人々を魅了し続けている。

大鳥居

潮が引くと砂浜が現れ、人々が鳥居に近づき雄大さに
圧倒されていた。鹿たちも潮が引き現れた砂浜に
降り立っていた。多くの人たちが大鳥居を背景に
記念写真を撮っていた。

厳島神社

 13:28
 厳島神社の受付前は初詣の人々が多数整然と並び、
 とても拝殿までは行けそうになかったので私たちは
 手前で合掌だけして弥山に行くことにしました。

 

千畳閣(豊国神社)

此の建物は、天正十五年(一五八七)に豊臣秀吉が
安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に命じて建立したもので
俗に千畳閣といいます。
桃山時代の豪放なもので重要文化財であります。
秀吉公の気風をよく現した建物ですが、途中で秀吉公が逝去した為、
未完成のものです。この千畳閣は元来大経堂(読経所)として
建てられたもので仏像を安置してありました。
明治初年神仏分離の際仏像は大願寺に移し豊臣秀吉公を祀って
豊国神社と称し毎年九月十八日に例祭がおこなわれます。
と記されている。

千畳閣

縁先の下を人が通られる高さがある。桁行41m 梁間22m 
単層本瓦葺入母屋 
木造の大経堂

千畳閣

風雨にさらされ時代を耐え抜いてきた。浪ひれを配した蕪懸魚(かぶらげぎょ)が年代の古さを感じさせてくれる。

千畳閣

床下には無垢材が使われている。

五重塔

味わい深いものがあります。

五重塔

緑の木々を背景に、朱の色も鮮やかにそびえる五重塔の
創建は、応永14年(1407)と伝えられ、高さ27.6m、
唐様と和様の建築様式が美しく調和し、ひときわ目を引く。

五重塔

五重塔《重要文化財》千畳閣の隣に建つ五重塔は、和様と唐様を巧みに調和させた
建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木の
コントラストが美しい塔です。

五重塔

この五重塔が建つ塔の丘は、
厳島合戦(毛利元就と陶晴賢との間で行われた合戦)で陶軍が陣を構えたと伝えられている。

宮島ロープウェーへと向かう

13:50
さぁー、ゆるやかな坂道を宮島ロープウェー乗り場
紅葉谷駅へとコツコツと足音を立てながら目指そう。

宮島ロープウェー 紅葉谷駅

14:08
弥山山頂に向かう人たちが列をなしていた。
8人乗りのゴンドラが標高は371mにある乗り換え駅
「榧谷(かやたに)駅」へと次々と循環していた。
紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅まで1.1km10分

紅葉谷駅

14:11
広島弁「ようきんさったね ゆっくり見てきんさい」
皆さん、寒い中を整然と静かに待っておられた。

ロープウェーの所要時間 新年の挨拶

榧谷駅から獅子岩駅を望む

14:42
乗り換え駅榧谷駅から520m離れた頂上(433m)の獅子岩駅まで30人乗りの交走式ゴンドラで向かう。獅子岩駅まで約4分

獅子岩駅から

14:51
獅子岩駅から広島湾を望む。
左手は大野瀬戸側である。

弥山山頂史跡めぐり案内板

獅子岩駅に掲げられている。
御山神社、鯨岩、水掛地蔵、獅子岩展望台(標高430m)、疥癬岩、舟岩、干満岩、錫杖の梅、大日堂、
弥山本堂、霊火堂、三鬼堂、観音堂、文殊堂、くぐり岩、不動岩、弥山山頂(標高535m)、弥山展望台。
弥山山頂にある弥山展望台に上がると瀬戸内海、広島湾、大野瀬戸が360度パノラマ絶景が眺められ、
日頃のくよくよ心がどこかに飛び去ってしまう。実に素晴らしい大自然である。スッキリ〜〜

弥山原始林

大正2年にベルリン大学教授アドルフ・エングラー博士が宮島を訪れ弥山に登山した際、
ヤマグルマやマツブサなど植物系統学上の貴重な植物を見て、大いに感激した。
この世界的な、植物学者は「私は、できるならば一生ここに住んでここで死にたい」とまで弥山の植物を
激賞したと伝えられている。彼の強いすすめで、三好学博士が天然記念物の指定を進言し、昭和4年に
国指定、昭和32年には特別保護区になった。面積は158.7ヘクタールに及び弥山の北斜面を占める。
ツガ林とアカガシクロジロガシ・ツクバネガシなどを伴なうアカマツ林から構成され、西日本の暖帯から
中間帯を代表する森林で、瀬戸内海の島に残る極相林として貴重な存在である。と立札に記されてある。

樫 木

樹皮からみて樹齢数百年は立ち様々な参拝者たちを見守ってきたのであろう。味わい深いものがあります。

ツガ林 (ツガ=マツ科ツガ属)

宮島の森林で、人手のほとんど加わっていない部分は弥山と
駒ヶ林の北側で、天然記念物「弥山原始林」に指定されている。
ツガ林は、この原始林の中心をなすものである。日本列島の
森林の垂直分布から見ると、ツガ林は中間帯に属し、
宮島では弥山、駒ヶ林、岩船岳など海抜400m以上の地域に
分布しているが、その面積は宮島全体の約4.5%(1.4ku)しかない。
瀬戸内海の島で、このようなツガ林の残っている所は
ほとんどなく、きわめて貴重な森林である。
宮島のツガ林はヒノキ、アセビ、コバノミツバツツジ、
ダイセンミツバツツジ、シノブ、コウヤコケシノブなどを
ともなっており、森林群落の型としてはツガーアセビ群集に属する。
と立札がしてある。

大きな岩に残雪

解けつつはあったが、ひと雪が残り正月らしさを醸し出して
くれていた。
宮島信仰の聖地「弥山」

我が天下 カラス

かぁ〜かぁ〜と鳴き声をだし、岩のてっぺんから下を通る参拝者たちを見守っていた。

広島湾

遠き眺めに、広島湾の島々が連なり良き風情を
与えてくれた。

宮島・弥山アクセス&ミラクルスポット
(Miracle Spot) 
ミラクルスポット
(Miracle Spot)
 

恋人の聖地 霊火堂

宮島の中心にそびえ、古くから信仰の対象とされた弥山(標高535m)の山頂手前に恋人の聖地「霊火堂」が
あります。弥山七不思議の1箇所でもある「霊火堂」へ、消えることのない神秘の灯を見に行こう。
空海は遣唐使の使命を終え京の都に帰る途中、弥山へ立ち寄り、護摩を焚いて100日間におよぶ
求聞持(ぐもんじ)の秘法を修したといわれています。
この時に使った火が1200年以上たった今も「消えずの火」として守り継がれています。

霊火堂 消えずの灯

この火は広島の平和記念公園「平和の灯」の種火になって
いることでも知られている。
堂内部には大茶釜が不消の
火にかけてあり、ここで沸かした湯は万病に効く霊水だと
いう。厳かな霊火堂に立てば、心が洗われて、恋の不安や
迷いもなくなり清い恋愛の道が開けるかも。

恋人の聖地 霊火堂

もうもうと立ち上がる消えずの火、焚かれる線香の煙霊に
導かれ厳かな霊火堂に立てば、心が洗われて、恋の不安や
迷いもなくなり清い恋愛の道が開けるかも、
思い願うことが叶えられるかも、心願成就消えずの
霊火堂に絵馬を3回以上奉納すると願いが叶うという噂もあります。

三鬼堂

霊火堂隣りの三鬼堂の軒柱を支えている水鉢に氷が
張っていた。

佐々木八重子の店

細部にわたり丁寧に彫刻された、良いお顔の七福神や
観音様たちが展示並んでいた。

日暮れ

あたりは夕暮となり露店にも灯りが点いていた。

大鳥居

 17:10
潮が満ちてきていました。 さぁーフェリー乗り場に急ごう。島口に着くと辺りはすっかり暗くなり、
お腹がすいたので宮島口の「おきな堂」隣りの「あなご処 城山さくら庵」で美味しい食事で
お腹を満たしました。「あなご処 城山さくら庵」には感謝、ご馳走さま。
正月には、この時間帯に食堂が開店している所は少ないので要注意です。

駐車場
正月間は、フェリーは宮島へ自動車を乗船させてくれず、人人で満杯です。
宮島口周辺や少し歩けば宮島競艇等の駐車場に止められる。

厳島神社の祭事

歳旦祭 一月一日
二日祭 一月二日
元始祭 一月三日
地久祭 一月五日
桃花祭 四月十五日
桃花祭御神能 四月十六日〜十八日
推古天皇祭遥拝式 五月十八日
市立祭 旧暦六月五日
管絃祭 旧暦六月十七日
玉取祭 旧暦七月十四日
(八月正午満潮時の日曜日)
献茶祭 十月四日
菊花祭 十月十五日
天長祭 十二月二十三日
鎮火祭 十二月三十一日

  Home