山野草さがし散策・過去録写真館
神社やお寺には古木の森があり、お参りする人の心を
和ませていただき励ましてくれます。
吉備大臣宮・吉備真備公園 天石門別神社 佛通寺 貴布弥神社 菩提寺 諏訪宮・那須与一墓 中国観音霊場 第八番札所 明王院 布施神社 |
||
史跡 諏訪宮由来 |
||
諏訪宮明神鳥居というのか笠木、島木に反りがあり両柱の上部が |
注連縄こんな注連縄は初めてお目にかかりました。 |
諏訪宮石段の両脇には杉の木が植栽され、狛犬の見守るなか |
拝殿と幣殿と本殿手前が拝殿で注連縄から幣殿、奥が本殿である。本殿は社殿とも神殿とも呼んでいるようです。鈴緒を振り鈴(本坪または本坪鈴と呼ぶ)を鳴らす。 |
諏訪宮の本殿(左)と
|
荒神社穏和に福徳を授けてくださる神と畏敬の誠実を尽くさないと祟りや不幸に |
小規模な神社(境内社)諏訪宮の右隣りに2社の小さな社が鎮座されている。 |
榊 ツバキ科サカキ属境内には、わりに大きな榊が数本育っていた。常緑樹 |
|
那須与一公墳の由来元暦二年(一一八五年)二月十九日、四国屋島の合戦で若冠十七歳の那須与一は、扇の的を見事一矢で射落とした軍功により備中荏原荘など |
||
那須与一公のお墓入口諏訪宮から岡山県道166号(美袋(みなぎ)井原線)を3kmくらい北に走行すると右カーブ道路標識手前を左折して700m位で那須与一公のお墓に行かれる。 |
与一公墳への案内標識木製の案内標識が所々にありました。 |
林 道車の離合は難しいですね。 |
与一公墳左のコンクリート道を左に上がると駐車場あり5~6台は止められそうです。 |
東屋駐車場脇に六角堂の東屋が建てられている。春になれば桜見しながら休憩をしよう。 |
参道階段駐車場脇の参道階段が丸太木から新しく角材に取り替え整備されていた。 |
那須与一公墳角材の階段を上がると、落ち着いた雰囲気がする林に囲まれた与一公墳にたどり着きます。 |
那須与一公墳那須与一公墳の左手に絵馬札を掛ける木製絵馬掛けが |
那須与一公墳近年に墓地を改修整備されたようです。 |
絵馬掛け左手に絵馬札を掛ける木製絵馬掛けがあり、大学受験合格などを祈願しての絵馬札がたくさん掛けられていた。 |
禅洞山 永祥寺大本山總持寺直末 |
|
苅屋原なでしこ会井原市道路アダプト団体とは、市民と行政がお互いの役割分担を |
||
明治池明治池のあらまし |
||
道祖渓案内板永祥寺開山実峰禅師の徳を慕って集まった童の中に道祖神の化身した稚児がいたとの伝説から……。道祖渓案内板 |
元の案内板は塗装がひび割れし読み辛いので、編集合成したものを掲載しています | |
竜門の滝道祖渓は小田川の支流 雄神川最上流約500mにわたって |
||
竜門の滝道祖渓は小田川の支流 雄神川最上流約500mにわたって |
||
竜門の滝の上部明治池の水量があふれ出て竜門の滝へと流れ込みの |
||
明治池記念碑大業の陰には苦節があり、これを敬仰するするは人の誠である。 |
||
大業の陰には苦節があり、これを敬仰するするは人の誠である。 古記によればこの池を養水の源とする井原市西江原町東部一帯八十余ヘクタールの水田は 旱害による凶作が相い続き農民の悲歎は言語に絶するものがあった。 この憂苦から逃れるための溜池新設を希求する声は積年の久しきに亘ったが、その適地が西江原町にない上、 主唱者がなくなったために実現の機を逸していた。折しも明治十六年稀有の旱害に見舞われたのを揳機に、 当時の西江原村の地主大山邦一は築池を発議し有志に諮け後に庶務長となってその用地を山野上村字口の淵に 選び関係地主百六十余名の協力と合財を得て明治二十一年十二月渓流の落ち合うこの山峡をせき止め谷底の 盤石に隧道を穿ちこれを底樋として堤塘を築く堅固豪放大規模の築池工事の工を起こした。 然して当時山野上村の地主三村政太郎は、この池の工事長を司どり両者比肩共励その他役員協力して 鋭意築池の進捗を図ったが、何しろ全長七十六メートル余の隧道工事は無比の堅巖のため難工を重ね多額の 費用を要したため、坑夫の不錬をなぢる一方貫通の目途ないことを理由に関係地主の中には連判の上築池の 中止を策するなど幾多難局はあったが、関係役員不屈の努力は遂に実を結び明治二十四年七月二年七ヵ月の 歳月と総事業費六千三百余円を費やし、貯水面積五ヘクタール余のこの池は見事完工の歓びを迎えた時の 元号を採り明治池と名付けその恵澤は支配地域一帯を潤しつつ、今日に及び漫々たる池水は晴好雨奇松影の 緑を映し故人の偉業を讃えつつ観光の絶佳をも誇っている茲に記念碑を建てその事跡を永遠に記録する 昭和三十六年春日野上町住三村煕撰 井原市長 従三位勲一等大山文雄書 と記されている。 |
||
天狗岩天狗の面の鼻に見えることから天狗岩と名付けられたのであろう。右に90°回転させ起こしてみると天狗に見えるかも? |
||